旅×ものづくりー“やったことない”はできない理由にならない
当たり前のことですが、やったことがないからと言って、それができない理由にはならないな、とリビセンの作業をしながら思いました。
何か始めようとするとき、リスクに意識がいったり、“○○がないとできない”って思って、足踏みしてしまうことはありませんか?
○○には、例えば、お金や時間が入るでしょう。もしくは、経験、技術、道具も入るかもしれません。
リビセンでは、初めてのことだらけで最初、「私でもできることあるのかな?」という気持ちでした。
頼まれたことは、壁に塗料を塗るとか、金網を壁に打ち付けるとか、言葉にしてみるとシンプルなことばかり。
↑ラス網。壁材のモルタルが剥がれないようにする為に、モルタルを塗る前に打ち付ける。
でも、きれいに塗るのは簡単じゃなく、時間もかかってしまう。
どうしたら、上手く塗れるだろう?
角度やスピード、力加減、手を動かす方向を色々変えてみながら、あーじゃない、こーでもない、を繰り返します。
上手い人の観察をしてみる。まねしてみる。
そのうち、「そっか!」とか「なるほど!」が増えてきます。
いつのまにか夢中になっていくのでした。
壁材は、普段はなかなか触らない素材。
初めての感触。じゃりじゃり。ぺとぺと。
最初は高い脚立に上ることも恐る恐る。
ぐらっとすると、どきっ!とする。
慣れてくると、登り方が上手くなってきます。
そこで、普段使わない足の動きがあって、全身運動(笑)
きっと、“はじめて”ってこんな感じ。そうやって、少しずつわかって、体で覚えていくこの感覚が楽しい。
レベルは低いかもしれませんが、小さな「できた!」を重ねていくことは、とても大切だと思います。
だから、“やったことない”は、できない理由にならない、と感じました。
やったことないからといって何もしないのは、もったいないと。
言い換えれば、できると思って手を動かしてみることが大切なんだと。
それは、ものづくり以外のことでも言えると思います。
営業、企画、プロモーション、一人旅、スポーツetc.
やってみよう!きっと楽しいから。
そして、楽しいを繰り返した先に、きつさや大変さも感じられるようになったら次のステージへ。
そこを越えると違う景色が見えてきます。
0コメント